日本最大級のものづくりカンファレンス
セッションID AF1 講演カテゴリー新ソリューション企画 / ZdS

ナレッジ継承と活用にお悩みの方へ!「Circuit DR Navi」拡張によるナレッジマネジメントの実現

技術ノウハウを継承し利活用するために、様々な取り組みをされているお客様は多いのではないでしょうか。
また、そのためにCircuit DR NaviをITチェックリストとしてご利用いただいているお客様もいらっしゃいます。
しかしながら、下記の悪循環に陥ることで結果的に思うような成果を出せていないという話もお聞きします。
・技術ノウハウをナレッジとして整理し蓄積する負担が大きい
・ナレッジが他の様々な情報に埋もれてしまい、設計時に適切に利用されない

これらの課題を解決するためには、ナレッジの蓄積から活用までを循環させるナレッジマネジメントの考え方と、それに即した形での設計における仕組み化が重要になります。

そこで、ナレッジマネジメントの代表的なフレームワークであるSECIモデルも参考に、Circuit DR Naviの拡張を企画・検討しています。

本セッションでは、ナレッジ登録を容易にする新機能やDesign Gateway利用中に適切なナレッジを確認できる新機能など、設計の中でナレッジを循環させるアイデアをご紹介します。

講演者
株式会社図研
事業本部 SE統括部 第一SE部 第二SE課
主任 髙橋 絵美      
対象業種
設計・製造・EMS 産業機器・生産設備 自動車・輸送用機器 航空宇宙 車載機器 医療機器・精密機器 情報通信・ネットワーク 電子デバイス製品 コンシューマ製品・オフィス機器
ZdSについて
ZdS(ZUKEN digital SESSIONS)とは、図研が2020年10月から毎年開催しているオンラインイベントで、図研製品のお客様導入・活用事例、図研の事業戦略・技術戦略、各製品の開発ロードマップ、新ソリューションのご紹介などの講演をお届けしています。
イベント期間中はオンライン(一般のWebブラウザ)で講演を視聴できますので、これまで移動距離や日程等の理由で、横浜で開催されているZuken Innovation Worldにご来場いただけなかった方々にも、職場やご自宅から自由な時間にご覧いただけており、大変好評です。
図研は「ZUKEN digital SESSIONS」を、お客様との新たなデジタル・エンゲージメントの一つと位置づけており、今後もコーポレートイベントとして継続的に開催していく予定です