総合的な自動車部品サプライヤとして成長拡大する過程での電子機器設計環境のグローバルな統合/標準化と最新の取り組みを紹介します。 …
アーカイブ: 講演情報アーカイブ
大井電気における情報通信機器設計環境の継続的革新について
市場環境の変化に対応し、情報通信機器メーカとしての生き残りをかけた「体質強化」が必要であり、当社は、これまで開発力と生産力の向上について、継続的に取り組んできました。1991年に基板設計CAD(PWS)を導入以来、大規模 …
自動車用機能安全ISO26262への取り組みとツール活用事例
市場における安全性が重要な評価点となっている現在、特に自動車の電子制御化が急速に進んでいます。また、車両の安全性をいかに証明できるかも求められています。本セッションでは、近年の車載電子制御システムの開発技術動向、機能安全 …
図研-AWRインターフェイスがもたらす解析精度と設計効率の劇的な向上
高速信号や高周波を扱う場合には、レイアウトの検証が欠かせません。このたび、図研の環境からレイアウトを効率的にAWRの環境にインポートし高精度に検証するインターフェイスを開発しました。本講演では、過去に扱った静電ノイズの除 …
電子基板に実装されるHW/SW全てを包含する機能安全検証ソリューションVirtualizer/Saber/Certitude
ECU基板は、MCUを含めさまざまな電子回路で構成されています。本講演では、構成される全ての電子回路要素を含む仮想ECU上で制御SWを実行し、制御対象となるプラントモデルと結合することで実現されるVirtual HILS …
アルテラのFPGAで実現する、ISO26262機能安全システム
アルテラはFPGAメーカーとして唯一IEC61508機能安全の認証を取得しており、ISO26262対応についても規格作成において主導的な役割を担っています。今回はアルテラが提供する機能安全データ・パックの概要と、アプリケ …
欧州自動車業界EM4EMプロジェクト
電気自動車の電子機器制御回路設計では高電圧、高電流におけるSI/PI/EMCのシミュレーション技術が必要となりつつあります。欧州CATRENEではAudi、Daimler-Benz、Continental、BOSCH、I …
インテリジェント・システムの動向、設計支援サービスと図研EDAとの連携
ビッグデータ時代における新しい組込み機器は、進化を遂げインテリジェント・システムへの転換を見せています。またInternet of Thingsの広がりにより拡大するビジネス機会と、それを支える半導体技術の動向、設計支援 …