LSI開発では消費電力、性能、面積、コストといった製品要求の実現と短期間での製品投入の両立が必要です。 特に、フリップチップ製品ではチップとパッケージの構造検討の難易度が高く、様々なトレードオフが発生します。本セッション …
アーカイブ: 講演情報アーカイブ
次世代パッケージ技術POLとCR-8000によるPOL設計事例のご紹介
機器の小型化、高効率化の要求に応えるため、太陽誘電は「より小さく、より高機能に、そしてより安全に」を目指し、様々な電子部品やモジュール、部品内蔵基板・パッケージを開発してきました。 本セッションでは、弊社が手掛ける次世 …
みなさまの声、実現しました!Design Force 2019最新機能【CR-8000 Design Force】 [2日目にも同じ内容のセッションをご用意しています]
数多くのお客様から既にBoard Designerを凌駕したという声をいただいています。 お客様からのご要望を反映し更なる時短を実現できる配置/配線機能の体験をはじめ、利便性を大きく向上させる基板データの形状比較や3Dを …
AIを用いたCR-8000 Design Force自動配線の挑戦
従来の自動配線を覆す、AIを用いたまったく新しい自動配線をご紹介します。このAIベースの自動配線は、基板設計者が手動で配線する場合と同様の手法で行うもので、過去の設計データから学習を繰り返すことで自動配線品質を向上させて …
CR-8000との連携強化によるANSYS エンジニアリングシミュレーション
製品の性能を司るシステムのスマート化や複雑化が進む昨今ですが、エンドユーザーのエクスペリエンスの向上に向け、開発エンジニアは、製品の電気的動作のみならず、発熱、振動といった環境における信頼性の保証を考慮しなくてはなりませ …
CR-8000 Design Force ロードマップ Part2 (SI/PI,解析連携,EM協調)
CR-8000 Design Forceは、エレキデータのみならずメカデータを含めたシステムレベルの検証環境を実現し、またこれらのデータをワンストップでANSYSやKeysightの各種解析環境とスムーズに連携し、解析検 …
CR-8000 Design Force ロードマップ Part1 (PCB設計)
CR-8000 Design Force は CR-5000 Board Designer から継承/凌駕した機能性と、マルチボードやシステムレベルの設計/検証等の先進性を実現いたしました。近年の技術トレンドである自動運 …
CR-8000、DS-CRを導入して構築した電気設計環境と未来へのチャレンジ
DS-2とCR-8000 Design Force 導入による3点照合プロセス、エレメカ 3D モデリング検証プロセスの改善前後と今後の取り組み …
【Design Force半端ないって! 2018最新機能】 Design Force
数多くのお客様から既にBoard Designerを凌駕したという声をいただいています。Design Force の優れたパフォーマンスや自由度の高いUIカスタマイズ性などの特長の体験をはじめ、バージョン2018で半自動 …
【ノイズ対策新時代! 3DフロアプランとPI/EMC最新検証】 Design Force + SI/PI解析 + EMD Collaborator + EMC Adviser EX
医療機器をはじめ、車載機器・産機・電源モジュールなどの幅広い分野で新安全規格IEC62368への移行が進み、設計では安全規格に沿って電位差ごとの測長作業やレポート作成が増えてきている状況です。また、IoT/無線技術の普及 …