昨年はSI解析やPI解析等シミュレーション全般に関する内容を弊社製品を題材に発表しましたが、今年はEMIに関する内容に絞って発表させて頂きます。製品のEMI性能はプリント基板設計に大きく依存します。EMC Adviser …
アーカイブ: 講演情報アーカイブ
両利きの設計改革
ソニーでは「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす。」ことをSony’s Purpose(存在意義)として掲げ、様々なビジネスの深化と探索に対して取り組んでいます。本講演ではプロダクトとしての深化と探 …
【#脱BD】Design Forceの全社活用と機能拡張
弊社では、設計効率UPを目指してDesign Forceを全社に展開中であり、2021年度末までに完全切替を目指しています。脱BDに踏み切った理由、苦労したこと、得られたことを紹介します。切り替えに際し露見した課題を解決 …
E3.seriesの導入検討にいたった背景と検討状況
自動車業界は今、100年に1度の大変革期を迎えており、「電動化」「自動化」「コネクテッド化」などの技術革新をめぐって、新しい競争ルールでしのぎを削っている状況であり、弊社もそのただ中にいます。その技術の具現化・量産化に対 …
生産技術部門の方は必見! 組立順序を自動生成する『3D作業指示書』の作成事例
製品の組立作業で参照される作業指示書。その品質は現場作業者の生産性に大きく関与します。 多品種少量生産のモノづくりでは、1品種ごとの作業指示書作成や、度重なる設計変更による作り直しが、作成担当者の大きな負担となっています …
モデルベースアプローチによる半導体と機器開発の共創とGENESYS活用
顧客と半導体サプライヤと協力して機器レベルの構想を一緒に練る機会が増えることが予測されるが、システムの要求を理解し最適な半導体ソリューションの提供ができるよう一気通貫の開発思想を高めたい。モデルベースアプローチ方法として …
CR-8000 解析プラットフォーム活用のご紹介
複雑化する電子機器開発においては、限られた時間の中で、製品品質を担保することが求められています。 本セッションではCR-8000をプラットフォームとした回路解析連携、SI/PI/EMC検証ツールの活用について事例を交えて …
高品質・高精度設計を実現する最先端シミュレーション技術のご紹介
オンテックの自社製品である4K放送・映像用マルチファイルプレーヤー”KAMELEON 4KUHD”を題材に、独自かつ業界最先端のシミュレーション技術をご紹介します。 ・SI解析(CR-8000 D …
CR-8000 解析プラットフォーム活用のご紹介
複雑化する電子機器開発においては、限られた時間の中で、製品品質を担保することが求められています。 本セッションでは、CR-8000をプラットフォームとしたSI/PI/EMC検証ツールの活用、各解析データの管理を核とした設 …
何が足りないのか、実用EMCシミュレーション
回路設計、PCB設計、基板製造・実装、評価の流れを「後戻り」なく進めるには、最初から正しく設計すること(Right the First time Design)が求められる。SI、PIでの正しさ検証はもとより、EMCに対 …