複雑化する電子機器開発においては、限られた時間の中で、製品品質を担保することが求められています。 本セッションではCR-8000をプラットフォームとしたSI/PI/EMC検証ツールの活用、各解析データの管理を核とした設計 …
アーカイブ: 講演情報アーカイブ
「マツダのモデルベース開発の検証編」のご紹介
ベールを脱ぐ、マツダMBD検証ツール!世界初の機能満載の「モデルベース開発によるHILS環境」と、実機検証工数を90%以上削減した事例をご紹介。図研への期待を交えながら、最新車両開発で使用した評価環境を特別に初披露いたし …
京セラの5G製品開発に向けた取り組み
初めに、会社紹介と京セラが取り組む製品分野、京セラが考える5Gの世界の説明を行います。事例は、携帯電話・スマートフォン・通信モジュールの技術遷移、製品の小型化と低価格化に貢献する実装設計、事業体制再編におけるCADシステ …
パワーモジュール開発におけるMBDを活用した設計上流プロセス改善の取組み
開発プロセス改革の取組みとしてCAE活用の強化を行ってきており、これからは特に設計上流工程にフォーカスし、設計者自らCAEを活用した開発プロセスへの変革を目指しています。この新たな開発プロセスを実現すべく、図研テックをパ …
CR-8000 DFM CenterによるPCB設計力強化・設計環境共通化の取り組み事例ご紹介
弊社ではPCBの組立コスト削減を目的としてDFM Center(以下、DFMC)を導入し、設計時に製造容易性のセルフチェックやレビューを行う環境を構築・適用しています。これにより、PCB組立時の人手加工作業削減やデータ化 …
SI/PI/EMIシミュレーションと人工知能の活用
昨今、多様なシミュレーション技術が発達してきました。また、モデルベース設計による解析・設計の効率化も同様に、発展してきています。一方で、人工知能技術の利用についてもその進歩が著しいです。 本講演では、モデルベース設計、人 …
デジタル制御電源設計における回路シミュレーションの有効活用
デジタル制御電源は、マイコンやDSPを利用することでよりきめ細かい制御が可能となります。しかし、これまでアナログ設計に慣れ親しんできた回路設計エンジニアが、新たにソフトウェア開発技術を習得する必要があり、これがデジタル制 …
CR-8000との連携強化によるANSYS エンジニアリングシミュレーション
製品の性能を司るシステムのスマート化や複雑化が進む昨今ですが、エンドユーザーのエクスペリエンスの向上に向け、開発エンジニアは、製品の電気的動作のみならず、発熱、振動といった環境における信頼性の保証を考慮しなくてはなりませ …
CR-8000 Design Force ロードマップ Part2 (SI/PI,解析連携,EM協調)
CR-8000 Design Forceは、エレキデータのみならずメカデータを含めたシステムレベルの検証環境を実現し、またこれらのデータをワンストップでANSYSやKeysightの各種解析環境とスムーズに連携し、解析検 …
【エレキ/メカ/解析が三位一体! ANSYS熱解析ダイレクト連携】 Design Force + ANSYS Icepak
製品のIoT化や5G対応が進むにつれ、製品内のカメラモジュールやRFモジュールの搭載による熱問題は深刻さを増している状況です。Design Forceでは、メカCADやANSYS Icepakと強力に連携し、設計段階での …