ヤマザキマザック株式会社は、モノづくりの基礎を支える工作機械メーカーです。世界83箇所にテクノロジーセンタやテクニカルセンタを設けてグローバルに、トータルソリューションと迅速なサポートをご提供しています。 より精度の高い …
アーカイブ: 講演情報アーカイブ
CR-8000、DS-CRを導入して構築した電気設計環境と未来へのチャレンジ
DS-2とCR-8000 Design Force 導入による3点照合プロセス、エレメカ 3D モデリング検証プロセスの改善前後と今後の取り組み …
「モジュラーデザイン」による製品開発と設計自動化の取組み
弊社は個々のお客様のニーズに合わせたカスタマイズを得意とするプラスチック成型周辺機器メーカです。2008年より取組んできた「モジュラーデザイン」手法により、プラスチック原料計量混合機の設計期間の大幅な短縮を実現しました。 …
自動車部品サプライヤとしてのSE/MBSEへの取り組み
株式会社小糸製作所では、2016年からシステムズエンジニアリング(SE)/MBSEへの取り組みを始めています。自動車照明の開発においてSEへの取り組みを始めた目的、その道のり、実際にSEを取り入れた新世代のヘッドランプユ …
SimulationXによる放送中継車両の最大安定傾斜角度解析の事例
放送中継車両は、限られたスペースの中で必要な機能を実現するシステム構成、オペレータの効率的な運用をサポートする機器配置、省スペース、省電力化といった機能に加え、道路交通法に則した高度な車両設計が要求されます。本講演では、 …
村田製作所におけるCAD/CAE技術のグローバル化と今後の展開
村田製作所は新たな成長軌道の実現に向け、通信市場を中心とした既存事業に加え、今後注力していく市場での新たなビジネスモデルや顧客価値提供の実現を目指しています。 本講演では、ビジネス環境の変化や内外M&Aによる事 …
エネルギー事業におけるエレキ設計環境改革の基盤構築
従来設計環境では、複数の製造拠点に対応した部品データ運用や統制された設計情報管理が弱く、設計情報精査に膨大な時間をかけながらも、開発手戻りや製造側への情報伝達不備が発生していました。これらの課題を解決すべく、DS-2を核 …
開発フロントローディングを進化させるCAD設計環境構築
製品の小型化や低消費電力化は増々求められ、それに伴い、設計難易度も上ってきています。弊社では、開発フロントローディングの推進を目的に、CAE活用・CAD設計環境強化などを行っています。 本セッションでは、これまでのCAD …
CR-8000を活用したグローバル設計における地産地消の実現
GMS事業部では、グローバルのビジネス展開のため地産地消を広げており、設計拠点間のシステム統合が課題となっていました。 図研製品Design Forceを国内と海外の全ての開発拠点に配置することで、設計リソースの有効活用 …
ロッキードマーチン より良い明日のエンジニアリング環境のために
アメリカやLMCにおけるモノづくり現場のデジタル化最新トレンドを官民一体活動であるDMDIIの目指す先やLMCと図研の協業を通して紹介します。 …