各種カメラ用レンズ開発・製造の事業拡張に対応した情報連携の強化・整流化(上流から下流へ情報伝達のスピード・品質向上)へ「PreSight/visual BOM」を活用した事例を紹介します。 …
アーカイブ: 講演情報アーカイブ
PreSightによるグローバル統合に向けた開発・設計データの情報共有実現に関する取り組み
PreSightの導入事例として、開発・設計データを国内3拠点、海外4拠点で同時に活用することで開発のスピードアップや品質の向上に寄与できるグローバルな情報共有ツール(PDM:開発支援システム)を実現するための取り組みを …
医療機器開発における高品質電気設計システム環境の構築
医療機器業界を取り巻く法規制や品質基準に対応するために、設計システム環境再構築の取り組みとして、設計段階からの高品質設計にこだわり、電気特性を考慮したルールチェック、Spice連携による回路解析検証、3D活用によるエレメ …
統合設計・生産プラットフォーム構築による業務改革
情報通信システム社はグローバル規模でPF事業を展開しています。よりお客様に満足して頂けるために多岐に渡るPF製品の設計~調達~製造データを一元管理しフル活用して、お客様への満足度と業務効率の向上を図ってきました。本発表で …
E3.seriesで構築したMulti-Discipline設計環境の紹介
半導体製造装置大手のアプライド・マテリアルズ社では、電気、流体、プロセス設計の分野の開発をクロス・ファンクションナル・チームがE3.seriesを用いて協調設計し成果をあげています。構築した背景、具体的な事例(図面)を交 …
E3.seriesを活用したエレキ設計業務改革
リコーグループのエレキ設計業務改革を支えるシステム基盤として、E3.seriesを採用しました。本講演は、全社プロジェクトとして推進した業務/システムの構築事例を、留意点や工夫点、今後の展望と共に紹介します。 …
CR-5000/8000,DS-2を導入して構築した最強の設計環境
米国に拠点を持つディーゼルエンジン製造大手カミンズ社は、図研ツールを導入することによりコストダウン、回路ブロックを使った期間短縮、部品情報の活用に劇的成果を上げました。本セッションでは、どのよう達成したかその詳細を紹介し …
CR-8000とFemtet®リンクによる通信モジュール設計事例紹介
近年、通信モジュール市場では、製品の小型化、コスト化に加えて、短納期が強く求められています。 弊社では、これらの要求に応える為、開発の初期段階(Layout作成時)でCR-8000を活用し、電磁界に加えて、熱、応力のシミ …
CR-8000、DS-2 Expresso導入による電気設計環境の刷新
半導体や液晶製造設備、スマートグリッドに関連するエネルギー分野等の産業用に使用される電源装置の開発は、小型化・低コスト化と開発期間の短縮が求められております。そこで弊社は、これら要求に応えるために電気設計環境をCADVA …
英国レニショー社における電子機器設計・開発環境へのチャレンジ
計測器、医療分野大手である英国のレニショー社では、CR-5000とE3.seriesを組合せて運用。顧客の要求を満たすように、同社でどのように設計、レビュー、モディファイできる環境を構築したか紹介します。 …