半導体製造装置大手のアプライド・マテリアルズ社では、電気、流体、プロセス設計の分野の開発をクロス・ファンクションナル・チームがE3.seriesを用いて協調設計し成果をあげています。構築した背景、具体的な事例(図面)を交 …
アーカイブ: 講演情報アーカイブ
E3.seriesを活用したエレキ設計業務改革
リコーグループのエレキ設計業務改革を支えるシステム基盤として、E3.seriesを採用しました。本講演は、全社プロジェクトとして推進した業務/システムの構築事例を、留意点や工夫点、今後の展望と共に紹介します。 …
英国レニショー社における電子機器設計・開発環境へのチャレンジ
計測器、医療分野大手である英国のレニショー社では、CR-5000とE3.seriesを組合せて運用。顧客の要求を満たすように、同社でどのように設計、レビュー、モディファイできる環境を構築したか紹介します。 …
Industrie4.0時代に向けたPLMデータ活用によるモノづくり変革
ドイツの提唱するIndustrie4.0はPLMとFA、仮想と現実の統合です。この潮流の中で製造業は、いかに国際競争を戦えばよいだろうか。ラティスの軽量3Dデータ、XVL活用ソリューション群は、PLM活用に進化し、製造業 …
キーサイト新製品SIPIProを活用した SI/PI問題対応のご紹介
SI/PI/EMIの問題は、相互に複雑な関係性を持つことと、高度な解析技術が必要になることから、皆様、問題点の把握と改善策の策定にお悩みのことと思います。 本セッションでは、SI/PI/EMI問題の原因を、再確認し、実際 …
DF同時並行設計環境事例及び10GHz超の信号伝送解析の研究開発
CR-8000/DesignForceの運用及び同時並行設計環境導入による劇的な設計効率の向上実現を事例を含めて紹介します。同時にDFと解析ツールの活用による設計品質の向上も紹介します。 …
包装機器メーカにおける制御設計改革 なぜE3.seriesを選んだか?
Windmöller & Hölscher社は包装機器メーカーとして、フレキシブル梱包分野において高度なソリューション(フィルム押出成形、フレキソ印刷、包装材料加工など)を提供しています。 今年、E3.seri …
電気制御CAD「E3.series」活用の秘訣はライブラリにあり!
オムロンは図研のE3用部品ライブラリデータの無償データ提供サービスに賛同しています。何故オムロンが積極的にライブラリデータ提供に対応しているか背景を紹介します。 オークマはE3ユーザとして、ライブラリが整備されると、いか …
スマートパワー製品開発におけるDS-2導入事例のご紹介
アバール長崎は、マイクロコンピュータを搭載した産業用組込製品の開発に注力し「人とコンピュータの融合」を目指してきました。その中で近年要求されるエネルギー変換器のデジタル化を実現するスマートパワー製品の開発を実施しています …
電気系の制御システム開発を加速するMATLAB/Simulinkの概要紹介
航空宇宙/自動車/家電などの産業界では、制御システム開発を効率よく行うために、MATLAB/Simulinkが業界標準ツールとして利用されています。本セッションでは、MATLAB/Simulinkをご存知ない電気系エンジ …